しばらくブログ休止致します。 |
さて、突然ですがこうしたネットでの情報伝達について、
大変ご迷惑や誤解をお掛けしていたことがあり、
謹慎の意味で当面休止させていただきます。
何卒ご容赦とお詫び、重ねて感謝を申し上げます。
リンク
一茶庵手打そば・うどん教室では開業希望者から趣味のそば打ちまで幅広くサポートしています。
開業希望者向けプロコースでは丁寧な指導と卒業後のフォローで高い開業実績を残しています ■株式会社 一茶庵 ■一茶庵手打そば・うどん教室 開業希望者向けプロコース ■そば粉・そば打ち道具通販サイト カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... 記事ランキング
ブログパーツ
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 24日
いつもご愛読頂きありがとうございます。
さて、突然ですがこうしたネットでの情報伝達について、 大変ご迷惑や誤解をお掛けしていたことがあり、 謹慎の意味で当面休止させていただきます。 何卒ご容赦とお詫び、重ねて感謝を申し上げます。 #
by issaan2006
| 2018-09-24 10:16
| その他
2018年 09月 24日
![]() このブログでも何度か書いているように、今年は台風、豪雨、地震と北海道は 天災に相次いで見舞われました。 十数年ぶりの減収で、北海道産の原料を使う自由度がかなり狭まるのか、 とも思っていました。 また、地震による停電等で北海道全体の物流等々に影響がでたこともあり 例年よりも半月ほど遅れて、秋の新そば原料が届きました。 毎年、今年はどうか?という感じで試し打ちをしますが、正直、 出来云々よりも、今年は原料が届いて打てる状態になったことに 有難みを感じます。 やはり加水はやや控えめでもきちんとまとまり、色目も淡く白が入った グリーンというきれいで初々しい印象です。 試食もしましたが、味、香りも新物の魅力をしっかりと感じられるます。 今年の厳しい環境の中で、これだけのレベルのモノを作って頂いた生産地と 生産者には深く感謝の念を抱いているところです。 当然まだ統計等ではまとまっていませんが、北海道全体では3-4割の減収 と言われています。 まずは量の確保が第一ですので、この状況から価格のアップは致し方 ないところだと思います。 当方では、今週後半くらいから業務用を出荷できる予定です。 但し、一般向けの北海道産秋新そばの販売はやや遅れる見込みですが ご理解頂ければと思います。 #
by issaan2006
| 2018-09-24 08:22
| そば
2018年 09月 21日
![]() 当教室受講者の中にも「自宅開業」を目指す方は結構いらっしゃいます。 「自宅」=低コストでオープン可能、通常は少人数運営が可能=この本のタイトル どおり「ひとり起業」が可能、通勤のコスト及びストレスが軽減等々メリットは 多々挙げられます。 反面、通常は小規模店舗なので、商売の規模は限定的、立地や法律的に制限 (面積制限)等が関わってくることがある等々、デメリットもあります。 こうした自宅での起業のポイントや、そば屋に限らず様々な業態のオープン のポイントが分かりやすく解説されています。 開業のための手続きや資金調達についても説明があるので、商売(事業)が 初めての方にも親切な構成になています。 紹介されている仕事の数々を見ていると、多くの可能性が見いだせます。 我々のような飲食業のほか、ピアノ、ギター、料理、書道、茶道などの 「教室」。美容院やネイルサロン等のサロン、モノづくり、ネット通販、 その他、自宅を事務所として使った多くの仕事など可能性の広がりは 読んでいるだけでも楽しくなります。 著者は中小企業診断士、経営コンサルタントとともに「ひとり起業塾」を主宰 されている方です。 これまでも多くの著書を書かれています。 このブログでも何度も人手不足の件は書いていますが、今はこうした面からも 自宅での開業はリスクが少ない方法と言えるでしょう。 我々の教室も長く運営していますが、元々祖父-片倉康雄が提唱していた 「お座敷そば」はまさに「自宅開業」を推奨する言葉とも言えるでしょう。 アマゾン参考ページ #
by issaan2006
| 2018-09-21 08:07
| そば屋開業
|
ファン申請 |
||